
仕事内容
ロゴスウェアでは、企業の社員教育やユーザー教育を支援するソフトウェアサービスを開発し、クラウドサービス(SaaS)として提供販売しています。
クラウドサービス(SaaS)の開発では、製品のコア機能を開発するだけではなく、SaaSビジネスを運用するために、ユーザー管理や課金領域の開発も重要な要素となります。
今回募集する職種は、これらのユーザー管理・課金領域の開発を担当するクラウド基盤開発エンジニアです。
具体的な仕事内容
- 顧客別の契約内容(プラン、グレード、オプションなど)の管理と、それに応じた環境構築
- 顧客別の利用量に応じた課金処理
- 顧客の利用状況を分析し、セールスおよびマーケティングに活用できる情報を収集
主な開発環境
- クラウド環境 ー Amazon Web Service
- フロントエンド言語TypeScript、バックエンド言語Goを主に使用
この仕事の醍醐味
この仕事は、実際のシステム利用者からのフィードバックを基に自律的にシステムの継続的向上を図れる仕事です。
利用者の姿が見えないと開発者もモチベーションを上げずらいですが、この仕事ではそのような心配はいりません。
顧客視点で見た時に、何が喜ばれていて、何がうまく稼働していないのかが、自ら判断できます。そして、それを基に次に何をすべきかが自ら提案できます。
これは、見えない誰かからの指示だけで動かなければならない職種に比べて、圧倒的に仕事のやりがいや面白みが得られます。
この仕事を通して得られるスキル
- SaaS型ビジネスモデルでは必須となるユーザー管理、課金管理の領域のスキル
- AWSを中心とした総合的なエンジニアリングスキル
今回募集する職種では、フロントエンド・バックエンドといった区分は設けていません。
そのため、領域を限定せずに目的に応じて開発し、力を身につけることができます。
インフラとしてはAmazon Web Service(AWS)を使うため、AWSを活用する技術も習得できます。
要求されるスキル
必須
- Go, PHP, Python, C#, Javaのいずれかによるプログラミングの開発経験3年以上(またはそれに準ずる経験)
- テキストチャットやオンラインミーティングツールでのコミュニケーション能力
(弊社では対面でのコミュニケーションを重視していますが、リモートワークなどで地理的に分散した環境での仕事もあります)
あるとなお良い
- SPAを使ったフロントエンドの開発経験
- AWSの利用経験
- ローカル環境での、Dockerを使った開発経験
求める人物像
職種に関わらず、ロゴスウェア社員全員に求めている能力は次の5つです。
以下5つを合わせもつような、又は目指したい自分の姿がマッチする方、ぜひ一緒に当社を成長させていきましょう。
- グリット
誰しも生まれ持った才能に関係なく身に付けることができる「やりぬく力」がある人。
困難に遭ってもくじけず、失敗してもあきらめずに粘り強く最後までやり遂げることができる人。 - チーム・ファースト
「自分」の成功ではなく「組織」に貢献する意欲があり、会社の利益を第一に考えられる人。時には自ら何かを犠牲にしたり、他者の成功を喜ぶことができる人。 - 内発的動機付け
誰かに与えられる指示や課題、それに伴う激励を期待するのではなく、 課題(仕事)に取り組むことそれ自体が喜びや満足と繋がって行動することができる人。 - 問題発見力・解決力
自ら今ある問題を見つけ、アクション可能な事柄に細分化し、解決策を考え優先順位をつけて計画・実行・再検討できる人。 - 不確実性への耐性
現代は大手企業でも先行きが見通せない時代です。多々遭遇するリスクの前で立ち止まらず、恐れずに前進し自ら道を切り開いていくことができる人。
勤務条件 | |
---|---|
勤務地 | 流山おおたかの森オフィス 千葉県流山市おおたかの森東1丁目5-1 おおたかの森ファーストビル4階 [地図・アクセス] |
勤務時間 | 9:00~18:00または10:00~19:00 |
休日 | 完全週休2日制(土日)、祝日、年末年始、夏季休暇、慶弔休暇、有給休暇 |
雇用形態 | 正社員/みなし労働時間制 給与に月20時間のみなし時間外労働分を含みます。超過分は残業代を支払います。 |
試用期間 | 3ヶ月間 |
加入保険 | 社会保険各種完備(雇用保険・健康保険・厚生年金) |
通勤手当 | 実費支給(上限あり) |
その他の福利厚生 | リモート勤務環境整備補助金 書籍購入補助金 資格取得補助金 企業型確定拠出年金導入予定(2023年度開始) ほか、社員投票による賞金制度あり |
職場環境 | 受動喫煙防止策:屋内禁煙 服装自由 ノートPC+モニタ別途支給 フリードリンク |
感染症対策下の働き方 | 感染リスクに応じた在宅勤務を全社的に実施しています。 出社人数の調整、定期的な換気等で防止に努めており、感染拡大傾向にある際は勤務場所を加味して随時柔軟に対応しています。 |